先週足は、ドル円、ユーロ円、ポンド円が陽線、豪ドル円、ユーロドルが陰線でした。
高市相場で一気に円安が進みましたが、過熱気味なところで、
米中防衛機戦争再燃懸念で水入りです。
多くのことで不透明な状況が続きますが、
相場的には週足上場トレンドなので
日足サポートを見極めてN字確認の押し目買いを狙いたいです。
すみませんが、来週のブログ更新はお休みの予定です。
相場狙い処
チャート型については「チャート型の分類とエントリー」のページを参照してください。
狙い目の見方については「狙い目の見方」のページを参照してください。
<今週のドル円>
週足:↑ 日足:↑ 4時間足:↑
先週1時間足チャート型:上昇押し
先週は、
高市相場で円が売られ、一時的に153円台となりましたが、
過熱感が出たところに米中貿易戦争再燃のネガティブニュースで
押しとなりました。
今週は、
買い:日足ライン150.90円のサポート確認後、1時間足MA、4時間足MAを上抜けN字上昇
買い:4時間足ライン149.95円のサポート確認後、1時間足MA、4時間足MAを上抜けN字上昇
売り:様子見
を狙ってみたいと思います。
上値MAXは週足三角持ち合い下降の上限下降トレンドラインを想定しておきます。
ファンダメンタルズも不透明なものが多いため、急落、急上昇の駆け引きには気をつけたいと思います。
日足で目線が切り替わるポイント:145.84円
注目水平ライン:153.25円、150.90円、149.95円、148.80円
となります。
<今週のユーロ円>
週足:↑ 日足:↑ 4時間足:↑
先週1時間足チャート型:上昇押し
先週は、
高市相場で窓を開けてのスタートから
月足高値更新の178円近くまで急上昇となりましたが、
その後は売りに押され、175円台後半となりました。
今週は、
買い:4時間足ライン175.04円のサポート確認後、1時間足MA、4時間足MAをしっかり上抜けN字上昇
買い:4時間足ライン173.90円のサポート確認後、1時間足MA、4時間足MAをしっかり上抜けN字上昇
売り:様子見
を狙ってみたいと思います。
安値サポートを見極めての再上昇を狙いたいです。
大きな波なので4時間足以上の波で判断がベターです。
日足で目線が切り替わるポイント:169.70円
注目水平ライン:176.33円、175.04円、174.48円、173.90円
となります。
<今週のポンド円>
週足:↑ 日足:→ 4時間足:↓
先週1時間足チャート型:下降基調
先週は、
ユーロ円同様の動きとなりましたが、
月足の高値更新までは至らず、
週足は長めの上ヒゲとなりました。
今週は、
買い:4時間足ライン200.50円のサポート確認後、1時間足MA、4時間足MAをしっかり上抜けN字上昇
買い:4時間足ライン200.00円のサポート確認後、1時間足MA、4時間足MAをしっかり上抜けN字上昇
売り:様子見
を狙ってみたいと思います。
ユーロ円同様、安値サポートを見極めての再上昇を狙いたいです。
日足で目線が切り替わるポイント:195.34円
注目水平ライン:200.50円、200.00円、199.20円
となります。
<今週の豪ドル円>
週足:↑ 日足:→ 4時間足:↓
先週1時間足チャート型:下降もみ合い
先週は、
高市相場の急上昇で101円に迫りましたが、
米中貿易戦争再燃の影響が大きいと見られたのか、
金曜の日足は大陰線で、週足でも陰線となりました。
今週は、
買い:4時間足ライン97.50円のサポート確認後、1時間足MA、4時間足MAをしっかり上抜けN字上昇
買い:4時間足ライン96.84円のサポート確認後、1時間足MA、4時間足MAをしっかり上抜けN字上昇
売り:4時間足ライン96.84円のしっかり下抜けN字下降(リスク高いためスキャルピングのみ)
を狙ってみたいと思います。
日足上昇チャネル内の動きです。
安値サポートをしっかり見極めての
再上昇の流れ(上値100円想定)に乗りたいです。
日足で目線が切り替わるポイント:93.78円
注目水平ライン:100.00円、97.50円、96.84円
となります。
<今週のユーロドル>
週足:↑ 日足:→ 4時間足:↓
先週1時間足チャート型:下降基調
先週は、
日足MAをしっかり下抜けて
日足サポートライン1.1573ドルを日足実体で
下抜けています。
今週は、
買い:4時間足ライン1.1715ドルをしっかり上抜けN字上昇
売り:4時間足ライン1.1715ドルのレジスタンス確認後、1時間足MA、4時間足MAをしっかり下抜けN字下降(リスク高いためスキャルピングのみ)
を狙ってみたいと思います。
日足では一旦反発ですが、売り再開を待ちたい形です。
日足で目線が切り替わるポイント:1.1573ドル
注目水平ライン:1.1778ドル、1.1758ドル、1.1715ドル、1.1645ドル
となります。
今週の経済指標とイベント
今週で注目すべきもの(★)、夕方以降の会社員時間帯に発表が予定されているものは、
10/13
アメリカはコロンバス・デー休場
特になし
10/14
09:30 (豪) 豪準備銀行(RBA)金融政策会合議事要旨公表 ★
15:00 (英) 9月失業率
15:00 (独) 9月消費者物価指数(CPI、改定値)
18:00 (欧) 10月ZEW景況感調査
18:00 (独) 10月ZEW景況感調査
25:20 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長発言 ★
26:00 (英) ベイリー英中銀(BOE)総裁発言 ★
10/15
10:30 (中) 9月消費者物価指数(CPI) ★
18:00 (欧) 8月鉱工業生産
20:00 (米) MBA住宅ローン申請指数
21:30 (米) 9月消費者物価指数(CPI/コア指数) ★
21:30 (米) 10月ニューヨーク連銀製造業景気指数
10/16
09:30 (豪) 9月失業率
18:00 (欧) 8月貿易収支(季調前・季調済)
21:30 (米) 9月小売売上高 ★
21:30 (米) 9月卸売物価指数(PPI/コア指数)
21:30 (米) 新規失業保険申請件数
21:30 (米) 失業保険継続受給者数
21:30 (米) 10月フィラデルフィア連銀製造業景気指数
23:00 (米) 10月NAHB住宅市場指数
23:00 (米) 8月企業在庫
25:00 (欧) ラガルド欧州中央銀行(ECB)総裁発言 ★
10/17
18:00 (欧) 9月消費者物価指数(HICP/コア指数、改定値) ★
21:30 (米) 9月住宅着工件数
21:30 (米) 9月建設許可件数
21:30 (米) 9月輸入物価指数
21:30 (米) 9月輸出物価指数
22:15 (米) 9月鉱工業生産
22:15 (米) 9月設備稼働率
今週は、火曜のパウエルFRB議長発言、水曜の米CPIに注目です。
<シカゴIMMポジション情報>
CFTC(全米先物取引委員会)集計によるシカゴIMM通貨先物 投機筋のポジション情報で、先週火曜日取引終了後の建て玉枚数および差引です。
米政府機関閉鎖の為、9/30分、10/7分は、公開されていません。
円/ドル | 買玉 | 売玉 | 差引 |
9月2日 | 174,774 | 101,516 | 73,258 |
9月9日 | 180,724 | 89,081 | 91,643 |
9月16日 | 161,673 | 100,262 | 61,411 |
9月23日 | 176,400 | 96,900 | 79,500 |
ユーロ/ドル | 買玉 | 売玉 | 差引 |
9月2日 | 255,660 | 136,068 | 119,592 |
9月9日 | 258,049 | 132,372 | 125,677 |
9月16日 | 253,261 | 135,502 | 117,759 |
9月23日 | 252,472 | 138,127 | 114,345 |
ポンド/ドル | 買玉 | 売玉 | 差引 |
9月2日 | 76,062 | 109,202 | -33,140 |
9月9日 | 74,849 | 108,454 | -33,605 |
9月16日 | 80,796 | 87,376 | -6,580 |
9月23日 | 84,500 | 86,464 | -1,964 |
豪ドル/ドル | 買玉 | 売玉 | 差引 |
9月2日 | 29,677 | 112,360 | -82,683 |
9月9日 | 32,200 | 111,431 | -79,231 |
9月16日 | 40,274 | 91,436 | -51,162 |
9月23日 | 42,994 | 101,584 | -58,590 |
(下にスクロールしたBRITISH POUND、JAPANESE YEN、EURO FX、少し離れて下の方AUSTRALIAN DOLLARのNon-Commercial分が投機筋のポジションです)